小学生6年生でもわかる五十肩(ごじゅうかた)解説!

このようなお悩みありませんか?

○肩が上がりづらくなった
○着替えが辛くなってきた
○仕事や趣味に支障がでるようになった
○肩の痛みで夜寝れなくなってきた
○頭を洗うのが辛い
○痛みで家事ができない
○整形外科に行ったが改善されない

これにあてはまる方は五十肩の可能性が高いです。 四十肩(しじゅうかた)ともいいますが、40代50代の の人に多い疾患なのでそういわれています。

そもそも四十肩五十肩とは?

年齢を重ねることで肩の関節をつくっている骨、軟骨(なんこつ)、 靭帯(じんたい)、腱(けん)などに炎症が起こる。利き腕などは関係なく急激にはじまる人もいれば、少しずつ悪くなる人もいる。

今の医学においてもほんとうの原因はわかっていないのが現状。
ひとつ言えるのは、たんさんの患者様を診てきて四十肩五十肩になる人には、ある共通点があります。

それは姿勢のわるさです。

ぜひ試してみてください。 立った状態で姿勢をよくして肩を横から上げてみてください。正常であれば耳にあたるところまでしっかりと上がるはずです。

今度はわざと猫背を作った状態で肩を横から上げてみてください。
耳にあたるところまであがりますか?あがらないですよね。

姿勢がわるい人ほど肩があがりずらい環境を自ら作っているのです。この環境を長くつづけている人ほど五十肩になるの確率がはね上がって いるように思います。

正しい姿勢、バランスは非常に重要です。肩の改善もまずは全身のバランスから整えるのが一番の近道になります。
その肩、年だからとあきらめないでください。